リーグ戦
2018年10月22日(月)
秋季リーグ戦 第8節 対同志社大学 3回戦
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | R | H | E | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
立命館大学 | 0 | 3 | 2 | 0 | 3 | 0 | 0 | 2 | 1 | 11 | 13 | 3 |
同志社大学 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 2 | 5 | 3 |
立)有村〇、森川、小橋ー大本、榮枝
同)福島孝●、高橋、仲野、都築ー栗林、西林
2回表、4番橋本和(2・龍谷大平安)がデッドボールで出塁すると、5番三宅(2・神港学園)がバントで送り、6番大本(3・掛川西)のセンターへのタイムリーで1点先制する。続く7番奈良龍(4・市立川越)も2ベースヒットを放ち、さらに1点追加する。そして1番辰己(4・社)も2ベースヒットを放ち、この回合計3得点を挙げる。3回にも萱原(4・立命館)が内野安打で出塁すると続くバッターがフォアボールを選び、ランナー一二塁のチャンスにまたも奈良龍がタイムリー3ベースヒットを放ち、2点追加する。5回には1アウトランナー満塁のチャンスで安井(4・立命館)、有村(2・秀岳館)の連打、辰己の犠牲フライでこの回も3点を得る。8回にも辰己が内野安打で出塁すると、井上(3・報徳学園)が左中間への2ベースヒットを放ち1点、さらに橋本和のセンターへのヒットで進塁すると、ワイルドピッチで帰還し1点を入れる。さらに9回にも中本(4・敦賀気比)が出塁すると、中山(2・明豊)レフト線へヒットを放ちさらに1点を追加し、この試合13安打11得点と相手を突き放した。
投げては先発の有村が7回を5奪三振、無失点の好投を見せ、8回に2得点取られたものの、9回を小橋(4・立命館)がしっかりと抑えた。
この試合を終え最終戦の勝ち点を獲得し、総合順位は2位という結果で秋季リーグ戦の幕を降ろした。

2安打3打点の活躍を見せた奈良龍(4・市立川越)
2018年10月21日(日)
秋季リーグ戦 第8節 対同志社大学 2回戦
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | R | H | E | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
同志社大学 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 3 | 0 | 6 | 10 | 0 |
立命館大学 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 5 | 2 | 0 | × | 8 | 8 | 2 |
同)溝田●、村居、高橋、難波、仲野ー栗林
立)坂本〇、小橋、糸井ー大本、榮枝
1点を先制されて迎えた3回裏の攻撃、この回先頭打者の安井(4・立命館)がデッドボールで出塁すると続く坂本(3・福岡大大濠)の送りバントによって2アウト三塁とし、辰己(4・社)のファーストへの内野安打で1点を取り同点とする。さらに6回裏にも辰己が内野安打で出塁、続く2番福武(2・東海大甲府)がフォアボール、3番萱原(4・立命館)が送りバントを決め1アウト二三塁のチャンスで4番橋本和(2・龍谷大平安)の犠牲フライで1点追加、さらに5番三宅(2・神港学園)の左中間へのタイムリー2ベースヒット、そして7番安井のレフト方向への3ランホームランでこの回一気に5得点を挙げる猛攻を見せ逆転する。7回表に味方のエラーなどで2点入れられ6対3で迎えた裏の攻撃、辰己がレフトへ2ベースヒットを放ち出塁すると、この回から打席に立った井上(3・報徳学園)がライト方向へホームランを放ち2点を追加する。8回表、エラーとヒットにより3失点、8対6と2点差まで迫られるが7回からリリーフした小橋(4・立命館)がそこで相手の攻撃を抑え込み勝利を収め、勝ち点の行方は明日の3回戦に持ち込まれた!

6回裏、特大3ランホームランを放つ安井(4・立命館)
2018年10月20日(土)
秋季リーグ戦 第8節 対同志社大学 1回戦
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | R | H | E | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
立命館大学 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 | 4 | 0 |
同志社大学 | 0 | 2 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | × | 4 | 10 | 0 |
立)山上●、森川、小橋、有村、糸井ー大本、榮枝
同)福島孝〇ー栗林
2回裏、先発の山上(4・立命館宇治)はヒットやデッドボールで満塁のピンチを招くと、タイムリーヒットを打たれ2点の先制を許してしまう。代わった森川(4・帯広三条)がその後を締め、3回を無失点で抑える。4回からリリーフの小橋(4・立命館)は2アウトから連打やフォアボールで満塁のピンチになると、タイムリーヒットを打たれてしまい2点追加される。その後5回を無失点に抑えると、6回から有村(2秀岳館)に交代する。有村はランナーを出しながらも、大本(3・掛川西)の盗塁をアウトにするプレーなどもあり、7回までを無失点に抑える。8回は糸井(3・立命館)がしっかりと抑えた。
打線は9回、大坂(3・東邦)がフォアボールで出塁し盗塁を決めると、続く辰己(4・社)の内野安打で三塁まで進み、橋本和(2・龍谷大平安)の犠牲フライで1点を入れる。しかし得点はこの1点のみに終わり、この試合4安打に抑えられてしまい、敗北を喫した。

リーグ戦初登板でピンチを切り抜けた森川(4・帯広三条)
2018年10月13日(土)
秋季リーグ戦 第6節 対関西大学 3回戦
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | R | H | E | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
立命館大学 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 2 | 7 | 1 |
関西大学 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 6 | 1 |
立)山上〇、有村ー大本、榮枝
関)山本隆●ー高橋佑
1回表、先頭打者の福武(2・東海大甲府)がフォアボールで出塁すると、続く大坂(3・東邦)が送りバントを決め1アウト二塁のチャンスを作ると、3番辰己(4・社)のライト線へのタイムリー3ベースヒットで先制点を奪う。7回表には辰己がライトへの特大ソロホームランを放ち待望の追加点を挙げる。この試合、打線では辰己が4打数3安打の猛打を振るい、他にも三宅(2・神港学園)、大杉(2・立命館)が2ベースヒットを放つなどの活躍を見せた。
投げては先発山上(4・立命館宇治)が5回を無失点に抑えるピッチングを見せると、その後の有村(2・秀岳館)もデッドボールなどで出塁を許すなど一時苦しいピッチングになりながらも無失点に抑え、勝利を収め勝ち点を奪った!

3安打1HRの活躍で全打点を挙げた辰己(4・社)
2018年10月9日(火)
秋季リーグ戦 第6節 対関西大学 2回戦
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | R | H | E | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
関西大学 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 | 4 | 2 |
立命館大学 | 0 | 0 | 1 | 3 | 0 | 0 | 0 | 0 | × | 4 | 4 | 0 |
関)肥後●、濱田駿、森翔ー高橋佑
立)有村〇、小橋ー大本、榮枝
3回裏、8番大杉(2・立命館)がセンター前ヒットで出塁する。続く9番有村がバントを決め1アウト二塁のチャンスを作ると、セカンドのエラーで1点を先制する。さらに4回裏にはノーアウトから辰己(4・社)がライト線へ俊足を活かした3ベースヒットを放つ。続く4番橋本和(2・龍谷大平安)もデッドボールで塁に出ると、5番三宅(2・神港学園)が左中間へのタイムリー2ベースヒットを放ち2点を追加する。さらに8番大杉のショートへの打球が内野安打となり、1点追加し4対0とリードを広げる。6回表に1点を入れられ、なお追加点のピンチを背負うが続く打者を空振り三振に抑え最少失点で食い止める。先発有村(2・秀岳館)が7回を4安打1失点に抑える好ピッチング、続く小橋(4・立命館)も2回を無安打に抑える継投で相手打線を抑え勝利し3戦目に持ち込んだ。

リーグ戦初先発で7回1失点の好投を見せた有村(2・秀岳館)
2018年10月8日(月)
秋季リーグ戦 第6節 対関西大学 1回戦
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | R | H | E | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
立命館大学 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 7 | 1 |
関西大学 | 0 | 0 | 0 | 3 | 1 | 0 | 0 | 0 | × | 4 | 7 | 0 |
立)山上●、小橋ー大本、榮枝
関)山本隆○ー高橋佑
3回表、8番大杉(2・立命館)がセンターへのヒットで出塁すると、9番山上(4・立命館宇治)がバントを決め、1アウトランナー二塁となる。1番福武(2・東海大甲府)がライトへタイムリーヒットを放ち、1点を先制する。4回表にも、2アウトから三宅(2・神港学園)、大本(3・掛川西)が続けてヒットを放つも得点には至らない。4回裏、先頭打者に出塁を許すと、エラーや3本のヒットを浴び3失点で逆転されてしまう。5回裏にも先頭打者が出塁しバントで三塁まで進められると、キャッチャーからの牽制が悪送球となってしまい1点追加される。9回表、辰己(4・社)がライト前ヒットを放つと盗塁を決め、1アウト二塁と得点のチャンスとなるが打線が続かず、結果立命打線は相手ピッチャーに苦戦しこの試合1得点に終わってしまった。
2018年10月2日(火)
秋季リーグ戦 第5節 対近畿大学 2回戦
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | R | H | E | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
近畿大学 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 | 0 | 0 | 1 | 6 | 9 | 0 |
立命館大学 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 2 | 11 | 0 |
近)林山○、村西ー川上
立)坂本●、有村、佐治、糸井ー大本、榮枝
1回表、フォアボールでランナーを出すと4番にホームランを浴び2点先制されてしまう。その裏、大坂(3・東邦)がライトへツーベースヒットを放つと、橋本和(2・龍谷大平安)のタイムリーツーベースで1点追いつく。しかし6回表、先頭打者がツーベースヒットで出塁するとその後もツーベースヒット2本など連打を浴び、3点を追加されてしまう。6回裏に三宅(2・神港学園)がツーアウトからもツーベースヒットで出塁すると、続く大本(3・掛川西)もセンター前ヒットを放ちチャンスを作るが、打線が続かず得点に繋がらない。9回、大杉(2・立命館)がレフトへのヒットで出塁し盗塁を決めチャンスを作ると、代打の増澤(3・福知山成美)がライトへヒットを放ち、続くバッターのゴロの間に1点を入れるも、反撃には至らず第5節の勝ち点を得ることはできなかった。

初回反撃のタイムリーを放った橋本和(2・龍谷大平安)
2018年10月1日(月)
秋季リーグ戦 第5節 対近畿大学 1回戦
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | R | H | E | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
立命館大学 | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 4 | 10 | 3 |
近畿大学 | 0 | 1 | 0 | 1 | 3 | 0 | 1 | 0 | × | 6 | 7 | 3 |
立)山上●、有村、小橋ー大本、榮枝
近)小寺○、村西ー川上
1回表、3番辰己(4・社)がサードへの内野安打で出塁すると、5番三宅(2・神港学園)のレフトへのタイムリーヒットで先制点を挙げる。1対1に追いつかれて迎えた3回表、辰己がヒットで出塁、続く4番橋本和(2・龍谷大平安)もファーストのエラーで塁に出て1アウト一三塁のチャンスを作ると6番大本(3・掛川西)のサードゴロの間に1点追加し2対1とリードする。しかし4・5回に4点を入れられ2対5と逆転されてしまう。3点を追いかけて迎えた7回表、2番大坂(3・東邦)がセンターへのヒット、さらに3番辰己もライトへのツーベースヒットを放ち、1アウト二三塁とし相手のエラーや大本の犠牲フライで2点を取り4対5と1点差まで追い上げる。しかし7回裏にホームランを打たれ4対6と再びリードを広げられてしまう。9回表、5番三宅がショートのエラーで出塁すると、7番琉(1・明豊)がレフトへのヒットを放ち1アウト一二塁とするが、得点に繋げられず敗北を喫した。

3安打猛打賞の活躍を見せ打線を引っ張った主将辰己(4・社)
2018年9月19日(水)
秋季リーグ戦 第1節 対京都大学 2回戦
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | R | H | E | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
京都大学 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 2 | 10 | 0 |
立命館大学 | 1 | 0 | 0 | 3 | 2 | 0 | 2 | 0 | × | 8 | 13 | 0 |
京)藤原●、仲村、横田、安田ー村山
立)山上○、佐治、有村ー大本、榮枝
1回裏、先頭バッターの福武(2・東海大甲府)がレフトへのヒットで出塁すると、4番橋本和(2・龍谷大平安)のタイムリーヒットで先制に成功。同点に追いつかれて迎えた4回裏には5番三宅(2・神港学園)がピッチャーへの内野安打で出塁、続く6番大本(3・掛川西)のセンターへのスリーベースヒットで追加点を挙げ、さらに7番安井(4・立命館)、1番福武のタイムリーヒットでこの回一挙に3点を追加する。5回裏には3番辰己(4・社)、4番橋本和、6番大本が長打を放ち2点追加、6対1と点差を広げる。7回裏にも榮枝(2・高知)、山中(2・明豊)のヒットなどで2点追加した。
投げては、出塁を許しつつも、山上(4・立命館宇治)、佐治(4・大手前高松)、有村(2・秀岳館)の継投で相手を2得点に抑え、この試合終わってみると大本に2本のスリーベースヒットが生まれるなど、8得点13安打の猛攻で8対2と相手を突き放し快勝、リーグ戦第1節も勝ち点を奪った!

2本のタイムリーヒットを放った4番橋本和樹(2・龍谷大平安)
2018年9月16日(日)
秋季リーグ戦 第3節 対関西学院大学 2回戦
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | R | H | E | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
関西学院大学 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 10 | 0 |
立命館大学 | 0 | 1 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 1 | × | 3 | 5 | 1 |
学)黒原●、藤井ー大上
立)坂本○、有村、小橋ー大本、榮枝
2回裏、5番三宅(2・神港学園)がライト線へツーベースヒットを放つと、6番大本(3・掛川西)のバント、続く7番安井(4・立命館)の犠牲フライで先制点を挙げる。3回表に追いつかれて迎えた5回裏、7番安井がデッドボールで出塁すると、8番大杉(2・立命館)、9番坂本(3・福岡大大濠)がバントを決め2アウト三塁のチャンスを作ると、1番福武(2・東海大甲府)のサードへの内野安打で追加点を挙げ、2対1と勝ち越しに成功。8回裏にも2番大坂(3・東邦)がセンターへのヒットで出塁すると、6番榮枝(2・高知)がレフト線へツーベースヒットを放ち3点目を挙げる。
投げては先発坂本が6回を1失点に抑え、続く有村(2・秀岳館)、小橋(4・立命館)も相手打線を無失点に抑え、リーグ戦第3節勝ち点を奪った。

ランナーを許しつつも、粘りの投球を見せた坂本(3・福岡大大濠)
2018年9月15日(土)
秋季リーグ戦 第3節 対関西学院大学 1回戦
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | R | H | E | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
立命館大学 | 0 | 0 | 0 | 1 | 2 | 1 | 0 | 0 | 0 | 4 | 6 | 0 |
関西学院大学 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 5 | 0 |
立)山上○、小橋、佐治ー大本、榮枝
関)小田●、加藤、山本晃、藤井、深見ー大上
4回、辰己(4・社)がレフト前ヒットで出塁すると、盗塁を決めチャンスを広げ、三宅(2・神港学園)のライトへのタイムリーで先制に成功。5回、安井(4・立命館)がライト線への二塁打を放つと、続く大杉(2・立命館)のバントが内野安打となり、ランナーが一三塁となる。続くバッターのショートゴロの間に1点を返すと、なおも続くチャンスで福武(2・東海大甲府)がレフトへのツーベースヒットを放ち、さらに1点を追加する。6回には大本(3・掛川西)が今シーズン1号となるソロホームランを放ち、結果この試合4得点を挙げた。
投げては、先発の山上(4・立命館宇治)が7回無失点の好投を見せるも、8回に1アウト一二塁とランナーを背負ってしまう。しかし交代した小橋(4・立命館)が二者で抑え乗り切り、9回には佐治(4・大手前高松)が3人で締め、勝利した。

怪我から復活し、5季ぶりの公式戦登板を果たした佐治(4・大手前高松)
2018年9月2日(日)
秋季リーグ戦 第1節 対京都大学 1回戦
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | R | H | E | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
立命館大学 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 2 | 3 | 9 | 0 |
京都大学 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 | 5 | 2 |
立)山上〇ー大本、榮枝
京)藤原●、坂下ー村山
4回、橋本和(2・龍谷大平安)がのセンター前ヒットで出塁しバントなどで三塁まで進みチャンスを作るが得点に繋げられず、5回まで0-0の攻防が続く。6回、橋本がライト前にヒットを放ち、エラーの間に二塁へ進む。続く三宅(2・神港学園)もライト前ヒットを放ち、ランナー1・3塁のチャンスとなる。続く大本(3・掛川西)はファーストゴロとなるが、併殺が崩れる間に何とか1点を先制。9回にも、榮枝(2・高知)がレフト前ヒット、森田(2・立命館宇治)がセンター前ヒットで出塁すると、山上(4・立命館宇治)の左中間タイムリーツーベースでさらに2点を追加。
投げても山上が14奪三振の見事な投球をみせ、完投勝利を収めた!
9回14奪三振完投勝利を挙げた山上(4・立命館宇治)