2025年度関西学生連盟リーグ戦
2025年5月7日(水)
春季リーグ戦 第4節 対 近畿大学 2回戦
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | R | H | E | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
近畿大学 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 | 7 | 0 |
立命館大学 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | × | 2 | 5 | 0 |
近)北見●、宮原、野口-伊藤
立)遠藤〇、有馬-西野
初戦を落とし、負けられない近大戦2戦目。
先発のマウンドには4回生の遠藤翔海(4・京都共栄学園)。3回に二死一三塁のピンチを背負うも、続く打者を空振り三振に仕留め無失点で援護を待つ。
3回裏、二死から坂下晴翔(4・立命館慶祥)が内野安打で出塁すると、川端一正(3・初芝橋本)も四球を選び一二塁。続く岩間倫太朗(3・立命館宇治)が適時打を放ち、坂下は三塁を回りホームイン。先制点を奪う。
その後遠藤は4.5回を6人で抑え、1点リードを保ったままマウンドを降りる。
どの裏、一死で代打角井翔一朗(4・智辯和歌山)が四球で出塁すると、打席には打撃好調の坂下。見事に三塁打を放ち、貴重な追加点を獲得した。
後半戦、マウンドを託されたのは有馬伽久(3・愛工大名電)。6回に1点を奪われ1点差となるも、その後をしっかりと締め試合終了。
1点差を逃げ切り、ロースコアの接戦を制した。
2025年5月5日(月)
春季リーグ戦 第4節 対 近畿大学 1回戦
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | R | H | E | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
立命館大学 | 0 | 0 | 1 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 | 6 | 0 |
近畿大学 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 5 | 0 | 0 | × | 7 | 13 | 0 |
立)有馬●、髙橋、徳岡-西野
近)有方、森、宮原〇-伊藤
試合が動いたのは3回表、先頭打者の有馬伽久(3・愛工大名電)が内野安打で出塁する。続く坂下晴翔(4・立命館慶祥)の内野ゴロで走者が入れ替わるも、すぐさま盗塁を決め一死二塁のチャンスを作る。すると、3番岩間倫太朗(3・立命館宇治)が意地のスライディングをみせ適時打となり、先制に成功する。
勢いに乗った4回表、田中隼人(4・報徳学園)が二死から四球で出塁すると、西野啓也(3・高知)、有馬が連続適時打を放ち、この回2得点の成功する。
1点リードで迎えた後半戦だったが、6回裏近大に一挙5得点の猛攻で逆転を許す。
その後、徳岡慶紀(3・西脇)が7,8回を投げて相手打線を完璧に抑えるも、なかなか相手投手を攻略できず、試合終了。
明日、勝ち点獲得につなげるため負けられない一戦に挑む。
2025年4月21日(月)
春季リーグ戦 第2節 対 京都大学 3回戦
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | R | H | E | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
京都大学 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 5 | 0 |
立命館大学 | 0 | 0 | 0 | 1 | 3 | 0 | 0 | 0 | × | 4 | 7 | 0 |
京)櫛田●、松尾、渚-松本
立)徳岡〇、浅野、髙橋-西野
勝立命の勝ち点がかかる一戦。
打線は4回に動いた。先頭打者岩間倫太朗(3・立命館宇治)が二塁打で流れを引き寄せ、続く福井一颯(3・岐阜第一)の犠打で塁を進める。そして西野啓也(3・高知)の適時打で先制に成功した。
5回には坂下晴翔(4・立命館慶祥)が二死から二塁打で好機をつくると、福井、野寺快(4・立命館宇治)の適時三塁打で3点を追加し、相手を突き放した。
投げては徳岡慶紀(3・西脇)が6回を被安打3に抑え初勝利をおさめ、浅野太聖(4・金津)、髙橋大和(2・社)も無失点リレーで完封勝利に導いた。
立命は今節も勝ち点を獲得、勝ち点2をもって近大戦挑む。
2025年4月20日(日)
春季リーグ戦 第2節 対 京都大学 2回戦
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | R | H | E | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
立命館大学 | 1 | 4 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 5 | 9 | 3 |
京都大学 | 0 | 0 | 0 | 0 | 4 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 5 | 10 | 3 |
立)遠藤、髙橋、小野-西野
関)平木、櫛田、松尾、渚、中野-松本
初回、打撃好調の坂下晴翔(4・立命館慶祥)が本日も安打で出塁すると、四球や相手の隙をつき得点圏へ走者を進める。そして福井一颯(3・岐阜第一)が犠飛を放ち、先制点を獲得する。2回にも二死から上位打線の連打で4点を追加。前日同様、5点のリードを奪う。
しかし、連打や失策が絡み7回に同点に追いつかれる。
その後勝ち越しを狙う立命だったがあと1本が出ず延長戦に突入する。10快、代打の角井翔一朗(4・智辯和歌山)が二塁打を放ちチャンスを作るも、得点とはならず。その裏から登板した小野遼河(4・大分上野丘)が12回までを意地の投球で抑えた。
4時間を超える激闘の決着はつかず。勝負は明日に持ち越された。
2025年4月19日(土)
春季リーグ戦 第2節 対 京都大学 1回戦
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | R | H | E | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
京都大学 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 4 | 1 |
立命館大学 | 1 | 2 | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 | 5 | × | 10 | 19 | 1 |
立)有馬〇、勝田、徳岡、小野-西野
毎回安打で19安打10得点、勝利を引き寄せるには十分すぎる猛攻だった。
初回、先頭打者の坂下晴翔(4・立命館慶祥)の安打から始まり、好機を広げ先制点を奪う。2回二も打席が回った坂下はここでも適時打を放ち、3-0とする。
勢いを止めることなくその後も2点を追加し、5点のリードを奪い前半戦を終える。
後半戦は8回。ここでも坂下が戦闘で出塁、その後も続き二死満塁とする。ここで途中出場の野寺快(4・立命館宇治)が走者一掃の適時二塁打を放ち期待に応える。そして続くは主将の川本大雅(4・福工大城東)。捕らえた打球は見事レフトスタンドまで一直線。10点目を獲得し、チームの勝利を決定づけた。
投げては有馬伽久(3・愛工大名電)が安定感抜群の投球を見せ、勝田新一朗(2・彦根総合)、徳岡慶紀(3・西脇)が無失点リレーで最終回まで繋ぎ、小野遼河(4・大分上野丘)が最終回を三者三振で完璧に締めた。
2025年4月7日(月)
春季リーグ戦 第1節 対 関西大学 3回戦
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | R | H | E | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
立命館大学 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 2 | 7 | 1 |
関西大学 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 | 1 |
立)有馬〇、髙橋-西野
関)荒谷●、羽藤-笠井
勝ち点獲得のために絶対に負けられない一戦。
立命の打線は初回から動いた。二死から岩間倫太朗(3・立命館宇治)が二塁打で一気に流れを引き寄せると、
続く4番の星野大和(3・立命館宇治)がすぐさま適時三塁打を放ち今日も先制点を獲得する。
先発のマウンドを任されたのは、一昨日完璧な投球を見せた有馬伽久(3・愛工大名電)。本日もスコアボードに0を重ね、
1点のリードを守り切った。
後半戦の6回、先頭の星野が二塁打で出塁し、続く福井一颯(3・岐阜第一)の犠打で一死三塁とし、
打席には好調の丸岡優太(3・報徳学園)。初球を打ち適時二塁打、追加点を奪った。
その後継投した髙橋大和(2・社)も6回移行を締め6奪三振、完全に相手打線の流れを止め勝利に導いた。
2025年4月6日(日)
春季リーグ戦 第1節 対 関西大学 2回戦
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | R | H | E | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
関西大学 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 3 | 0 | 5 | 6 | 1 |
立命館大学 | 0 | 2 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 4 | 12 | 0 |
関)足立、百合澤、曽我部、羽藤○-笠井、大橋
立)遠藤、芝本●、勝田-西野
2回、先頭打者福井一颯(3・岐阜第一)が安打で出塁し、丸岡優太(3・報徳学園)の犠打、
田中隼人(4・報徳学園)の安打で一死一三塁の好機をつくる。
そして西野啓也(3・高知)、遠藤翔海(4・京都共栄学園)のバッテリ―コンビの連続適時打で2点を先制する。
追加点が欲しい5回、塚本遵平(2・立命館宇治)が四球で出塁、続く岩間倫太朗(3・立命館宇治)も安打でチャンスを
広げる。打線の勢いを止めることなくその後の4番星野大和(3・立命館宇治)の二塁打、
丸岡の二本目の安打で2点を追加。4点のリードで前半戦を終えた。
しかし6回、四死球が絡み2点差に追いつかれる。何とかリードを保ちたい立命館だったが、
8回に3ランを放たれ逆転されてしまう。
最終回、代打で登場した角井翔一朗が意地を見せ安打で出塁、3塁まで進もあと一本が出ず試合終了。
2025年4月5日(土)
春季リーグ戦 第1節 対 関西大学 1回戦
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | R | H | E | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
立命館大学 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 | 0 | 0 | 2 | 4 | 1 |
関西大学 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 | 3 |
立)有馬〇-加藤翔
関)荒谷●、羽藤-笠井
戦いの火蓋が切られた春季リーグ戦一戦目。
2回、丸岡優太(3・報徳学園)がチーム初安打を放つも得点とはならず。
4回、安打と失策が絡み二死一二塁のピンチを背負うも、無失点で切り抜ける。
互いに譲らず前半戦を終え、迎えた6回。
相手の失策でチャンスを広げ一死満塁の場面で4番の星野大和(3・立命館宇治)に打席が回る。
見事期待に応える犠飛を放ち、先制に成功する。
続く7回も塚本遵平(2・立命館宇治)が代打で出塁すると、加藤優翔(4・中京大中京)がすぐさま犠打で
塁を進める。二死二塁で有馬伽久(3・愛工大名電)が適時打を放ち、貴重な追加点を獲得した。
自身で援護点を得た有馬は最後まで完璧に相手打線を抑え、13奪三振という圧倒的な投球で完投、完封勝利を収めた。